Team Topics
1)2021 GR 86/BRZ RaceのプロフェッショナルクラスにSUBARU BRZ 2台で引き続き参戦します!!
プロフェッショナルクラスのドライバーは、チームの育成選手でもあり、昨年SUBARU初のシリーズチャンピオンを獲得した久保凜太郎選手(ゼッケン1)と昨年に続きクラブマンクラスのランキング2位の実績もある成長株!手塚祐弥選手(ゼッケン88)の組み合わせで引き続き戦います。共にSUBARUファンのために1-2フィニッシュを目指して頑張ります!! 凜太郎選手は、昨年結婚して長男も誕生したことから公私ともに大きく成長したとチーム内外から評価され、それがチャンピオン獲得に繋がったと考えております。スーパー耐久でも昨年は激戦のST-4クラスでスポーティング・ディレクター兼ドライバーを務め、チームをシリーズチャンピオンに導きました。今年はGT-4 SUPRAがC.S.I.Racingに加わり、大所帯となったチームを先頭に立って切り盛りしています。さらなる活躍が期待されます!
手塚選手もプロフェッショナルクラス参戦初年度は、様々な洗礼やプレッシャーを受けていましたが最終戦もてぎでは凜太郎選手を上回る予選タイムをたたき出し、大きな成長を感じさせてくれました。2年目となる今年は表彰台を目指して邁進します!!
2台の新型BRZのメンテナンスを担当するファクトリーは、昨年同様、ニュル24時間レースの経験もあるPROVA(プローバ)。チーフエンジニアにはSUBARUのニュル24時間レースクラス優勝に貢献し様々なレースでチャンピオンを数多く輩出した実績をもつ佐野泰弘。1号車のエンジニアは昨年に引き続き大山望が、88号車は高橋滋が担当します。そして、さらにSUBARUディーラーのメカニックも各レースにレースメカニックとして馳せ参じてくれます。タイアはブリヂストン様 POTENZA RE-07D、ホイールはENKEI様、オイルはNUTEC様、シートはRECARO様、クラッチはEXEDY様と優勝を狙えるサポートを今年も頂くことができました。本当にありがとうございます。目指すは「ワン・ツーフィニッシュ!」「2年連続のBRZシリーズチャンピオン!!」です!
2)スーパー耐久ST-ZクラスにGR SUPRA GT-4を駆り引き続きGR GARAGE水戸インターよりスポーティング・ディレクター兼ドライバーとして戦います! GR86(310号車)は坪井翔選手(Aドライバー)、細川慎弥選手(Bドライバー)が乗り、ディフェンディング・チャンピオンとして連覇を目指します!!
SUPER耐久は、昨年に引き続きST-4クラスへトヨタカローラ新茨城さまのサポートを受けてC.S.I RacingとしてGR SUPURA GT-4とTOYOTA86を駆り戦います。詳しいドライバー編成はC.S.I. Racing HPをご覧ください。2台体制となりチームの成長も期待されます。今年は速さは見せていますが中々結果に結びついていません。必ず巻き返していくと信じています!!
3)自動車雑誌のオーソリティである月刊「CAR GRAPHIC」で毎号、CG ROBOT RTのレース活動がレポートされます。
「CG」編集部で長年レース取材を行っている早田禎久記者がカラー2ページでCG ROBOT RTの戦いっぷりをレポートしてくれています。文体は創刊56周年の歴史ある雑誌に相応しい独特のもので多くの自動車ファンを魅了しています。メインカメラマンはレース撮影経験が豊富な服部真哉氏が担当します。臨場感あふれるシーンをお伝えします。
もともと映画・アニメ・声優関係者が多いCG ROBOT RTなので、自ら情報発信する強い力を持っていますし、本格的なレース活動も12年目となりチーム・ドライバーの認知も上がっています。今後は引き続き、自動車業界の中で独自のメディアチームのポジションを確立していきたいと思います。
4)チームのアカウント業務は、株式会社東急エージェンシープロミックス様にご担当いただいております。
女子プロゴルフトーナメントなどのスポーツアド経験豊富な東急エージェンシープロミックス様に今年も引き続きスポンサー対応・出納業務を業務委託しております。凜太郎選手のマネージメントする㈱ヴランコ社ともども、チームが継続して飛躍するためにしっかりと協業していきます。
JAFエントラント名: |
CG ROBOT RACING TEAM |
TEAM DRIVERS: |
久保凜太郎(SUBARU BRZ / Super耐久 Series / DRIFT Race/全日本ラリーSPOT参戦) 遠藤浩二(SUPER耐久 / 作曲家) 三木眞一郎(声優、TOYOTA86) 梅垣清(育成選手、KART) |
TEAM “LEGEND” DRIVERS: |
五十嵐勇大(国際F3000、全日本カート選手権) 梅垣博至(EURO&全日本カート選手権) |
TEAM SUPERVISER: |
加藤哲也(株式会社カーグラフィック代表取締役社長) 石川誠(SUBARU株式会社) 津田耕也(スバルテクニカインターナショナル株式会社) 奥田健蔵(株式会社東急エージェンシー) |
TEAM DIRECTOR: |
山本真一(株式会社プローバ) |
TEAM DESIGNER: |
林田厳(SKYTIME) 北嶋秀彦(株式会社ビラコチャ) |
TEAM FACTORIES and MECHANICS: |
プローバ/テクノメディア・ファクトリー(SUBARU BRZ): 佐野泰弘(チーフエンジニア) 大山望(#1担当エンジニア) 高橋滋(#88担当エンジニア) 別所整(データ担当エンジニア) |
TEAM PHOTOGRAPHER: |
服部真哉、佐々木純也、吉見幸夫、小河原認、 高橋信宏、柏木龍馬、加藤純也 |
TEAM WEB DIRECTOR: |
山崎香織(SMDE) |
CG ROBOT RT事務局: |
久保健(株式会社カーグラフィック) 佐藤麻衣子(株式会社プローバ) 千保悦子(株式会社東急エージェンシープロミックス) 久保凜太郎(株式会社ヴランコ) |